魚種
|
券種別
|
遊漁料金
(消費税込み)
|
監視料金
(消費税込み)
|
鮎(あゆ)
|
年券(甲)
|
\9,500
|
\11,400
|
日券(甲)
|
\3,100
|
\4,650
|
雑魚
|
年券(乙)
|
\4,700
|
\5,640
|
日券(乙)
|
\700
|
\1,050
|
雑魚(ダム)
|
年券(乙)
|
\4,700
|
\5,640
|
日券ダム券
|
\900
|
\1,350
|
あまご
|
年券
|
\5,200
|
\6,240
|
日券
|
\2,100
|
\3,150
|
- 小学生以下は遊漁料を免除します。
- 身体障害者、老年者(満75才以上)の方は、上記各料金の半額です。
(取り扱いは組合事務所のみとし、身体障がい者手帳・老人保健法の医療受給者証を
ご持参下さい)
- 年券(甲)を購入される場合は、顔写真を貼付するので
写真をご持参下さい。(自動車運転免許と同じもの)
- 年券の有効期間は、6月1日から翌年5月31日までです。
- 日券(甲)については、解禁日より10日後に発売。
- 無鑑札で遊漁し監視員に支払う時は追徴金が科せられます。
(年券においては上表の金額の20%以内、日券においては、50%以内を加算した額)
- 甲とは鮎漁業及び網漁業を行う遊漁者です。
- ごっそり網漁業は、組合員証または遊漁証(年券甲)を所有するもので、
特別遊漁料1日につき10人まで\14,000(消費税込)、
1人増す毎に\700(消費税込)を加算します。
但し、網目は9cm以上とし解禁日より8月1日まで禁止します。
- 組合員又は遊漁証を他人に貸与、又は譲渡できません。
- 遊漁者は本組合遊漁規則・行使規則及び京都府内水面漁業調整規則を
守らなければいけません。
|
|
|